前回初めて購入したスプーンの紹介をしたので、早速使用感のレビュー!といきたかったのですが、その前にぶち当たったある問題について話をさせてもらいます。
スプーン初使用となる釣行の日、釣り場についたらすぐにキャスト開始できるようにと、事前にアシストフックの取り付けとスナップへの接続をしようとしていました。
そしてスプーンを手にして浮かび上がる疑問
コレはどっちが前(ラインを結ぶ側)なのか?
初めてスプーンを見た時に同じ疑問を持たれた方は多いのでは無いでしょうか。
ハードルアーやメタルジグはどちらが前かなんて大抵は見れば分かるものです。
なぜなら表面に魚をイメージしたイラストが描かれていますからね。
でもスプーンは違いました。
クネクネと非対称に曲がった金属片の両端に、同じような穴とスプリットリングが取り付けられているだけ。
おそらく方向があって、逆に繋いでしまうと本来のルアーの動きは得られないはず・・・
でも購入したAPOONのパッケージに取り付け方向の注意書きなどは書かれていない。
これは困った。
そんな時は調べるしかありません。インターネットで。
しかし検索上位のサイトを何個か覗いてみたんですが、質問が初歩すぎるのか取り付け方向を説明してるサイトが意外と無いのです。
ではどうすれば良いのか。
仕方ないのでスプーンの写真検索で皆さんどのように付けているのか調べました。
すると共通点がアッサリ見つかりました。
幅が細い方を前(ライン側)にして取り付ける
これが答えのようです。
私が購入したAPOON!Slimは全体的に細身なので分かりにくいのですが、よく見てみると確かに両端の幅が少しだけ違っていました。
写真の左側が幅の細い側、つまりラインを取り付ける側になります。
これでようやくスプーンをキャストできる準備が整いました!

0 件のコメント:
コメントを投稿